
ファイブクロス「ラブライブ!」の発売を記念し、先日お知らせした「TCGステーション」全店
(秋葉原店、幕張店、札幌店、仙台店、金山店、心斎橋店、福岡店)に加え、
ファイブクロスの初心者講習会を開催する店舗にて対象商品を1000円以上ご購入された方へ
ファイブクロス「ラブライブ!」特製ポストカードを1枚プレゼントします!
※各店舗ごとに配布される絵柄は異なります。詳細は以下をご参照ください。
※配布条件は店舗により異なる場合がございます。詳細は店頭にてご確認ください。
※絵柄はお選びいただくことができません。ご了承ください。
μ’s(ミューズ)メンバーとのドライブ気分が楽しめる、東京トヨペットから販売中の
公式痛車「ラブライブ!国立音ノ木坂学院公用車 ナビエディション」。
そのオリジナルナビ音声が聞けるイベントがお台場のMEGAWEBで開催決定!
いよいよ6月末までに迫った販売締め切り前に、実際にナビエディションを体験できるチャンスです!
また、当日はアムラックストヨタがプロデュースした公式痛車の展示のほか、
車両にステッカーを施行するデモンストレーションも実施します。
■東京トヨペットプレゼンツ 痛車フェア in MEGAWEB
日時:2014年6月1日(日)開場11:00
場所:MEGAWEB トヨタ シティショウケース1F MEGAステージ
入場:無料
詳細は、東京トヨペット U-car部 公式Facebookをご覧ください。
URL:https://www.facebook.com/tokyotoyopet.ucar
ハイブリッドTCGファイブクロスでは、ブースターパック「
この発売を記念して、
イベントでは、
■日時
6月1日(日)12:00~17:00
■タイムスケジュール
12:00 開場
13:00~15:00 発売記念大会
15:00~16:00 ニコニコ生放送「ファイブクロス生対戦」
17:00 閉場
※スケジュールは予定です。
進行状況により変更となる場合がございます。
■会場
3331 Arts Chiyoda内コミュニティスペース(http://www.
■参加方法
事前応募による抽選制となります。
応募方法ほか詳細はファイブクロスのゲーム内のニュースからご覧ください。
→ファイブクロス公式ホームページ
※応募には無料の会員登録が必要です
※申込期限は5月27日(火)23:59までとなります
会員登録は無料で、登録時やログインボーナスなどで手に入るデジタルカードだけでも対戦して遊ぶことができるので、ぜひこの機会にラブライブ!のカードをゲットして、
ファイブクロス無料会員登録はアプリまたはPCから♪
【iOSの方はこちら】
⇒ https://itunes.apple.com/jp/
【Androidの方はこちら】
⇒ https://play.google.com/store/
【PCの方はこちら】
⇒http://fiveqross.com/
——————————
【FQ-BP08 ファイブクロス ブースターパック 『ラブライブ!』】
2014年5月30日(金) 発売予定
1パック5枚入り 希望小売価格352円+税
1ボックス16パック入り 希望小売価格5,632円+税
「ラブライブ!」TVアニメ2期Blu-ray第1巻の発売を記念して、
スペシャルカードプレゼントイベントの開催が決定!
日程・場所:(1)6月21日(土)秋葉原UDX 2Fアキバスクエア
(2)6月22日(日)秋葉原UDX 2Fアキバスクエア
(3)調整中
内容:スペシャルカードプレゼント(商品購入者対象)、展示コーナー など
スペシャルカードプレゼント対象商品:「ラブライブ!」TVアニメ2期Blu-ray第1巻特装限定版(BCXA-0839)、通常版(BCXA-0832)
※商品1枚につきスペシャルカード1枚をプレゼント、複数枚ご購入の場合には購入点数と同数のスペシャルカードをプレゼント致します。
※イベント会場での商品の販売は行いません。
※スペシャルカードの数には限りがございますので予めご了承下さい。
※日程(3)はスペシャルカードプレゼントのみの実施となります。日程・場所は確定次第お知らせ致します。
※スペシャルカードプレゼント条件、実施時間などイベントの詳細は、ラブライブ!公式サイトにて追ってお知らせ致します。
【問い合わせ窓口】
バンダイビジュアルお客様センター
03-5828-7582(午前10時~午後5時/土日・祝日及び年末年始を除く)
メールでのお問い合わせ:info@bandaivisual.co.jp
昨年秋に「電撃G’sマガジン」で募集しました
各都道府県の代表スクールアイドル名について、採用名&発案者の発表です。
今回の読者参加型企画では、
「ラブライブ!」の大会に出場する各地のユニット名をみんなに考えてもらいました。
採用さえたユニット名は、アニメやコミックなど作品内で
広く使われる予定ですのでお楽しみに!
たくさんのご応募ありがとうございました!
今後も、ラブライブ!プロジェクトをよろしくお願いいたします。
※この発表は「電撃G’sマガジン5月号」(2014年3月28日発売)に掲載されたものです。
























